fc2ブログ
もっ先へ・・・『ポケモン』したくはないか、少年
http://poketon.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

ぜっとん

Author:ぜっとん
何故誰もワシを使わんのだ?
種族値が禁止級なのに・・・

ワシは今相互リンクしてくれるものを探しておる!気軽にメールを送ってくるのじゃ!


B2のFCじゃ  
0218-6979-3746

これは3DSのフレコ
2105-9743-1408

そしてこっちは夢番地
3600-0302-0157

ガサゴソ・・・ おっとごみ箱の中にスイッチ! 押してみよう。ポチッとな

ポケットモンスターシリーズ・攻略ブログ

レジ教徒

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

ブロとも申請フォーム

レジギガス殿のお友達になる

QRコード

QR

さあ暗黒界記事をこれから書いていきますよー


さあまずデッキを組むに当たってのモンスターを考えていきましょう。


暗黒界だけでなく、暗黒界と相性の良いカードも紹介していきます!




暗黒界モンスター






〇暗黒界の龍神 グラファ

card100001527_1.jpg



暗黒界を象徴するモンスター。

手札から捨てられると相手フィールドのカード一枚を破壊できるので柔軟に破壊できます。
そしてなにより恐ろしいのが蘇生効果。
フィールドの暗黒界モンスターを手札に戻すだけで墓地から帰ってくる超再生能力です。

手札に暗黒界モンスターがいるだけでずっと帰ってくる2700。
相手からすればたまったものではなく、闇属性なので魔のデッキ・闇のデッキ破壊ウィルス媒体にもお手軽。

相手のカード効果によって捨てられた場合は相手のハンド1枚を確認し、モンスターなら特殊召喚。
あまり使う機会はないにしろ、相手の切り札奪いつつカード破壊なんてロマンもあります。

よほどのことが無い限り3枚積みましょう。


名前の由来の色は「グラファイト」。黒鉛です。
体全体が黒鉛色ですね。





〇暗黒界の術師 スノウ


card100001528_1.jpg


暗黒界の万能サーチモンスター。

手札から捨てられると暗黒界と名のついた「カード」をデッキからサーチ出来ます。

捨てるカードが手札にあれば暗黒界モンスターを、暗黒界モンスターがいれば門や取引などその時の状況に合わせてサーチができます。

暗黒界の門があると攻撃力は2000になるので意外とアタッカーにもなります。
とはいえサーチ効果は十分強いのでそこら辺は考えて召喚しましょう。

相手のカード効果によって捨てられた場合は、相手の墓地からモンスターを1体守備表示で特殊召喚します。
再利用されそうなものや、高いステータスを持つものをパクってやりましょう。


とても使いやすいので3枚積んでOKでしょう。


名前の由来の色は「スノウホワイト」雪白色です。
こちらも体全体が雪白色。





〇暗黒界の狩人 ブラウ
card100001530_1.jpg



暗黒界の自己軽減かつデスガイドさんのお客様役。

手札から捨てられるとカードを一枚ドロー。 
相手のカード効果によって捨てられた場合は2枚ドローです。

めちゃくちゃ単純な効果ですが事故軽減になったり、デスガイドさんのバスに乗車できるレベル3悪魔なのでかなり使いやすいです。


こちらも使いやすいので3枚が安定します。

名前の色の由来は「ブラウン」。茶色です。
右手がその色ですね。



〇暗黒界の尖兵 ベージ

card100001536_1_20130925181703c73.jpg


特攻隊かつグラファが墓地にいるときの過労死対象。

手札から捨てられると特殊召喚というなんとも簡単な効果。
他の暗黒界と違い、相手のカード効果によって捨てられた場合でも追加効果がありません。

普通に出してもただの1600ですが、素に特殊召喚ができるので、グラファが墓地に大量にいるとその分だけ特殊召喚すればグラファを複数立てれる強さを持っています。

こちらも使いやすいですが、グラファの効果で手札に帰っていくことが多いので3枚は少し多いです。
デッキによっては3枚ですが、普通の暗黒界では2枚が安定します。人によっては1枚だったり。


名前の色の由来は「ベージュ」。 薄黄色です。
肩や胸のあたりがその色ですね。



〇暗黒界の軍神 シルバ
〇暗黒界の武神 ゴルド

card1000298_1.jpg
card100001259_1.jpg



昔の暗黒界では必須かつ切り札の軍神さんと武神さん。

手札から捨てられると特殊召喚。これはベージと同じですね。
違いは
・レベル5なので通常召喚する場合生贄が必要
・ベージより打点が高い
・相手のカード効果によって捨てられた場合に効果が発動する

などなど。

ただ、グラファの召喚用コストとしては普通に召喚できるベージにどうしても劣ります。


なので、この2体の採用理由としては
・なにかしらで相手に捨てさせる
・門を発動すれば攻撃力2600まで上がるのでアタッカー+ウィルス媒体
・ヴォルカザウルスなどの強力なランク5を出す

などがあります。 相手の効果によって捨てられた場合、シルバは手札二枚をデッキボトムに・ゴルドはフィールド上のカードを2枚まで破壊します。

この二つの効果はとても強力なので、狙ってみる価値は十分にあります。
ただ、やはり二人とも純型には入りにくいですね・・・

余談ですが、ゴルドは「ぶしん」であって「ぶじん」ではありません


なのでそこのキミ、武神デッキにゴルドを入れないように!


名前の色の由来は「シルバー」と「ゴールド」。 銀色と金色です。
二人とも体全体がその色ですね。





〇暗黒界の導師 セルリ
card100001529_1.jpg




おジャマトリオレベルのおジャマモンスター。

手札から捨てられると「相手フィールドに」特殊召喚されます。
そして、このカードも暗黒界なので効果が発動し「自分が」手札を捨てます。

一見、相手にモンスターを渡し、自分が手札を一枚捨てるデメリットですが、このモンスターは「相手の効果」として扱われるので、暗黒界の捨てられた時の第2の効果が発動するんですね。

シルバ・ゴルドはこのモンスターによって真価を発揮します。

このモンスターを軸に戦う暗黒界を「セルリ界」と言います。(自分の中で)

純型とは違い、強力な効果が発動するのでとても面白いです。

とはいえただでさえ多い事故が増えるので注意。


名前の色の由来は「セルリアン」。 空色です。
肩の防具の色ですね。



〇暗黒界の刺客 カーキ

card73708926_1.jpg



グラファさんに枠取られた感が凄い子。

手札から捨てられると「フィールド上の」モンスターを破壊「する」です。
なので、捨てた時に自分フィールドにしかモンスターがいない場合、強制的に破壊しないといけません。

なので全く採用されなくなったカード・・・と思いきや

ヴェルズ・オピオンとかいう奴にきくんじゃねーの?
と判断され意外と使用率が増えてきています。

ただ、禁じられた聖衣や安全地帯に守られるので万能というわけではありません。
それでもヴェルズには効く方だと私は信じています。


名前の色の由来は「カーキ」。 枯草色と言われたりします。
頭と武器がその色ですね。



〇暗黒界の騎士 ズール
card100012995_1.jpg



ふっつうに通常モンスターの暗黒界。
弱きものには手を出さないらしいですが、強き者に手を出すと負けるというジレンマを抱えています。

一度、レスキューラビットを召喚して2体特殊召喚。そして墓地のグラファを2体出し手札が一枚増えるというウサギ暗黒界を考えた時に面白かったので紹介。

面白かった←重要


名前の色の由来は「アズール」。 少し薄い青色です。
髪の毛。マントがその色ですね。





ここまでが暗黒界で使えそうなカードたちです。
紹介していないヤツはご察し願います。



その他の相性のいいモンスター



〇魔界発現世行きデスガイド

card100007451_1.jpg


今までクリッターを運ぶために色々なデッキに入れられていたが、KONAMIの陰謀によりクリッターは監禁・・・
悲しむデスガイド。もうどのプレイヤーからも仕事の依頼が無い・・・。
そこに現れた暗黒界の狩人 ブラウ。  今、新しい二人の冒険が始まる・・・!


はい。茶番。

これでブラウを持ってきましょう。
ランク3で様子見のゼンマイン、門のコストを作るリバイスドラゴン、門で除外した暗黒界を特殊召喚しグラファを出すリヴァイエールなど対象は様々。ぜひとも欲しい一枚です。

ただ、スキルドレインとの相性はバツグンに悪いので注意。






〇トランス・デーモン


card100002904_1.jpg


めちゃくちゃ悪そうな顔をしているデーモンちゃん。

ちなみに、イラストではバードマンを助けています
破壊しているわけではありません。除外ゾーンから救出しているのです
人間(?)顔だけで判断はいけません。


手札の悪魔を捨てる効果は「カードの効果」で捨てているので、問題なく暗黒界の効果が発動します。

基本的にはベージを捨ててランク4エクシーズ。
またはそのベージを手札に返しグラファを特殊召喚に使います。

破壊されると除外されている闇属性を助けます。
奈落に落ちたグラファや、門で除外した暗黒界モンスターを助けましょう。



〇トリック・デーモン


card100012531_1.jpg


ヘル・エンプレス・デーモンの幼き姿。
BBAの時より強いじゃねーかと巷で人気。

暗黒界で使うメリットとしては、やはりトランスデーモンのサーチですね。
効果で墓地に送られてもOKなので、おろかな埋葬でも発動します。

レベル3悪魔なのでデスガイドでも持ってくることができます。
さらに、ゼンマインの身代わり効果で素材のトリックデーモンを墓地に送ると、トランスデーモンをサーチすることができます。

よく使う手段なので、採用する場合は覚えておいた方がイイでしょう。




〇メタモルポット


card100002020_1_20130925202145b95.jpg


笑顔のステキなポットちゃん。

当然捨てるのはカードの効果です。これで暗黒界を大量に捨てれると一気に勝利に近づきます。

ただ、相手も5枚ドローするのが非常に辛いです。
相手ターンに効果が発動すると、ドローした罠を全てセットされてコチラのターンに回ってくるので結構キツイです。

使いどころは難しいですが、相手がそこまで罠を使わないデッキならば返しのターンで倒してやりましょう!

もし仕留めれなければ手札6枚から相手の逆襲が始まります。

20120803_136541.jpg






〇魔轟神レイヴン


card1003520_1.jpg


魔轟の中では唯一コストで捨てない魔轟神。

このモンスターを召喚でベージを捨ててレベル7。ブラックローズやエンシェントホーリーを。
または、ゴルド・シルバを捨ててレベル8。スターダスト・レットデーモンなどを。

と、暗黒界にシンクロギミックを仕込むことができます。

クリムゾンブレーダーがよく効く征竜などが出てきたので、このカードを採用するのもいいかもしれません。






以上、暗黒界のモンスター達の紹介でした!

次回はエクシーズを紹介していこうと思います!
 
スポンサーサイト



Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 



どうもーゼットンです



今回も遊戯王記事なのでポケ勢の方は申し訳ありません・・・






さて、魔導が非常に弱体化したのはともかく、征竜が生き残っているちょっとおかしい環境ですが




今こそ暗黒界の時代ではないのでしょうか






しかしどんなことをするのかわからない・・・・


そんなアナタにアドバイスミーな記事です。
これを見てカードショップに行ってデビルズゲート3つ買ってきましょう!





1.暗黒界って?


ああ!


ほとんどのモンスターがカード効果によって手札から捨てられた場合に効果が発動するモンスター達です。
相手のハンデスに強いデッキで、サポート豊富な悪魔族・闇というカテゴリー。

グラファが毎ターン蘇生効果を持っているようなもので、早い話2700のモンスターを無限に出せるといった感じ。

手札を自分で捨てつつ、相手を攻撃していくデッキです。


ただ、注意点として「カードのコストで捨てられると効果を発揮できない」という点があります。


↓が例

card100001536_1.jpg


ベージ君。手札から捨てられると特殊召喚できます。


card1000503_1.jpg


これを天罰の手札一枚捨てるコストでベージを捨てたとしましょう。


この場合、ベージは特殊召喚できないんですね



暗黒界の方々はコストで捨てられるのを良しとしません。




取引のような、「効果で捨てるカード」でないといけないのです。

card100001549_1.jpg


難しいですが、しっかりと覚えて暗黒界を使っていきましょう!



次回はモンスター編です
 
Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 ぜっとん・ワールド, all rights reserved.