fc2ブログ
もっ先へ・・・『ポケモン』したくはないか、少年
http://poketon.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

ぜっとん

Author:ぜっとん
何故誰もワシを使わんのだ?
種族値が禁止級なのに・・・

ワシは今相互リンクしてくれるものを探しておる!気軽にメールを送ってくるのじゃ!


B2のFCじゃ  
0218-6979-3746

これは3DSのフレコ
2105-9743-1408

そしてこっちは夢番地
3600-0302-0157

ガサゴソ・・・ おっとごみ箱の中にスイッチ! 押してみよう。ポチッとな

ポケットモンスターシリーズ・攻略ブログ

レジ教徒

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

ブロとも申請フォーム

レジギガス殿のお友達になる

QRコード

QR

2014.09.26/ 21:28(Fri)

はいどうもぜっとんです。

シャドールさんがついに規制されました。

これからクリフォート一強かと騒がれていましたが、私自身嫌な予感はしていました。
そして嫌な予感は的中。

シャドール死んでません



しかも、次のパックでは、影霊衣なるぶっ壊れテーマが登場しますね。


というわけで、暗黒界を使っている身としては新たなメタカードを用意しないといけません。


そんな中、まず思いついたカード


card100002446_1.jpg



儀式召喚はリリースです。そのせいで聖刻リチュアといったクソデッキができてしまったわけで

これ一枚で儀式できないんだからまあこのカードかなと思ったところ







a410ddeb.jpg



こんなぶっ壊れが出やがりました。

問題点は、「エクストラデッキのモンスター1体を墓地へ送り」の部分


リリースしないじゃねえか



といった状態に。

ブリューナク、トリシューラは出せないものの、グングニールとか出ちゃったらこのカードでは対処できません。




056045c5.jpg



そもそも、この子の効果がおかしい…
トリシュと違って強制効果だけど、相変わらず対象とらない除外って・・・



・・・ん?強制効果?



        \バーン!/

card73710672_1.jpg





この鏡、もしかしたら相当強いんじゃないの?ということに。

ゲーチス君、シャナたんと話し合った結果、かなりいけるとの判断に。

除外された分、倍返しで除外できます。
トリシューラは任意だったので、相手が効果を使わないと言ってしまえば終わりでした。


しかし影霊衣は、一度発動と言ってしまえば、すべてのカードを除外しなければなりません。
ということはこのカードの効果すべてを発揮できるように!

相手のカードは6枚除外。儀式召喚を行なっているので間違いなく墓地には儀式魔法はあるでしょう。除外で解決。


次のメタカードは氷結界の鏡だ!



というわけで鏡を30枚ほど買っておきました。高騰するといいなぁ 
スポンサーサイト



Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 

はいどうも、ぜっとんです。



ひらがなはわざとです。カタカナだと本家のゼットンとかぶってしょうがないのでこれからひらがなでいこうかなと・・・

ブログ名も少し変わりました。





はい、では今回の記事です。



今回は遊戯王ですね。



最近、どのCSの結果を見ても


優勝 【シャドール】 【シャドール】【シャドール】



ばっかりです




最近はダムド、接触の力を借りてさらに強くなっているような気がします。



暗黒界で戦うのはやっぱりきついかな・・・とSkypeで愚痴っていたところ、

「デビフラ入れたら強くね?」

みたいな流れになり、Twitterのフォロワーふふふふ、シャナたん、ルディ、爆発頭、ゲーチス君の合計6人で考えた結果



無題



とんでもないデッキができました




SDA(スーパードロー暗黒界)ならぬ、SDA(スーパーデビフラ暗黒界)と命名。




~基本的な立ち回り~



とりあえずドローを繰り返して、先攻でナチュル・エクストリオを立てます。
これだけは先攻で絶対にしなくてはならない事。

そして、そのターンではキツいですが、次のターンにはフェルグラントなどのランク8モンスターを出しておきたいですね。

そしてここから、相手によって変わっていきます。



・シャドール


とりあえずシャドールフュージョンは封じているので、相手の選択肢としては

リザード、またはドラゴンセット


これが最も取られる選択肢ですね。聖杯を飲ませましょう。静かになります。
セットのエンドフェイズに強制脱出装置でも可



・クリフォート

エクストリオ立った瞬間勝ちです。
相手のやることなすこと笑いながらエクストリオの効果を使ってやりましょう。


・HERO


クリフォートほど確定で勝てるってわけではないですがかなり有利です。
エアーマン効果でバブル持ってきて4エクシーズされると危険ですので聖杯を飲ませましょう。
エクシーズ元に強制脱出装置でもOK



・テラナイト


勝てません


2本目からデビフラ要素ぶち抜いて頑張りましょう。




あと、なにかしらエクストリオを突破された場合には自爆スイッチを押して引き分けに持ち込みましょう。
卑怯とか言わない。






一緒に考えてくれたふふふふ、シャナたん、ルディ、爆発頭、ゲーチス君ありがとうございました。

次の公認大会頑張ってきます。 
Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
さあ暗黒界記事をこれから書いていきますよー


さあまずデッキを組むに当たってのモンスターを考えていきましょう。


暗黒界だけでなく、暗黒界と相性の良いカードも紹介していきます!




暗黒界モンスター






〇暗黒界の龍神 グラファ

card100001527_1.jpg



暗黒界を象徴するモンスター。

手札から捨てられると相手フィールドのカード一枚を破壊できるので柔軟に破壊できます。
そしてなにより恐ろしいのが蘇生効果。
フィールドの暗黒界モンスターを手札に戻すだけで墓地から帰ってくる超再生能力です。

手札に暗黒界モンスターがいるだけでずっと帰ってくる2700。
相手からすればたまったものではなく、闇属性なので魔のデッキ・闇のデッキ破壊ウィルス媒体にもお手軽。

相手のカード効果によって捨てられた場合は相手のハンド1枚を確認し、モンスターなら特殊召喚。
あまり使う機会はないにしろ、相手の切り札奪いつつカード破壊なんてロマンもあります。

よほどのことが無い限り3枚積みましょう。


名前の由来の色は「グラファイト」。黒鉛です。
体全体が黒鉛色ですね。





〇暗黒界の術師 スノウ


card100001528_1.jpg


暗黒界の万能サーチモンスター。

手札から捨てられると暗黒界と名のついた「カード」をデッキからサーチ出来ます。

捨てるカードが手札にあれば暗黒界モンスターを、暗黒界モンスターがいれば門や取引などその時の状況に合わせてサーチができます。

暗黒界の門があると攻撃力は2000になるので意外とアタッカーにもなります。
とはいえサーチ効果は十分強いのでそこら辺は考えて召喚しましょう。

相手のカード効果によって捨てられた場合は、相手の墓地からモンスターを1体守備表示で特殊召喚します。
再利用されそうなものや、高いステータスを持つものをパクってやりましょう。


とても使いやすいので3枚積んでOKでしょう。


名前の由来の色は「スノウホワイト」雪白色です。
こちらも体全体が雪白色。





〇暗黒界の狩人 ブラウ
card100001530_1.jpg



暗黒界の自己軽減かつデスガイドさんのお客様役。

手札から捨てられるとカードを一枚ドロー。 
相手のカード効果によって捨てられた場合は2枚ドローです。

めちゃくちゃ単純な効果ですが事故軽減になったり、デスガイドさんのバスに乗車できるレベル3悪魔なのでかなり使いやすいです。


こちらも使いやすいので3枚が安定します。

名前の色の由来は「ブラウン」。茶色です。
右手がその色ですね。



〇暗黒界の尖兵 ベージ

card100001536_1_20130925181703c73.jpg


特攻隊かつグラファが墓地にいるときの過労死対象。

手札から捨てられると特殊召喚というなんとも簡単な効果。
他の暗黒界と違い、相手のカード効果によって捨てられた場合でも追加効果がありません。

普通に出してもただの1600ですが、素に特殊召喚ができるので、グラファが墓地に大量にいるとその分だけ特殊召喚すればグラファを複数立てれる強さを持っています。

こちらも使いやすいですが、グラファの効果で手札に帰っていくことが多いので3枚は少し多いです。
デッキによっては3枚ですが、普通の暗黒界では2枚が安定します。人によっては1枚だったり。


名前の色の由来は「ベージュ」。 薄黄色です。
肩や胸のあたりがその色ですね。



〇暗黒界の軍神 シルバ
〇暗黒界の武神 ゴルド

card1000298_1.jpg
card100001259_1.jpg



昔の暗黒界では必須かつ切り札の軍神さんと武神さん。

手札から捨てられると特殊召喚。これはベージと同じですね。
違いは
・レベル5なので通常召喚する場合生贄が必要
・ベージより打点が高い
・相手のカード効果によって捨てられた場合に効果が発動する

などなど。

ただ、グラファの召喚用コストとしては普通に召喚できるベージにどうしても劣ります。


なので、この2体の採用理由としては
・なにかしらで相手に捨てさせる
・門を発動すれば攻撃力2600まで上がるのでアタッカー+ウィルス媒体
・ヴォルカザウルスなどの強力なランク5を出す

などがあります。 相手の効果によって捨てられた場合、シルバは手札二枚をデッキボトムに・ゴルドはフィールド上のカードを2枚まで破壊します。

この二つの効果はとても強力なので、狙ってみる価値は十分にあります。
ただ、やはり二人とも純型には入りにくいですね・・・

余談ですが、ゴルドは「ぶしん」であって「ぶじん」ではありません


なのでそこのキミ、武神デッキにゴルドを入れないように!


名前の色の由来は「シルバー」と「ゴールド」。 銀色と金色です。
二人とも体全体がその色ですね。





〇暗黒界の導師 セルリ
card100001529_1.jpg




おジャマトリオレベルのおジャマモンスター。

手札から捨てられると「相手フィールドに」特殊召喚されます。
そして、このカードも暗黒界なので効果が発動し「自分が」手札を捨てます。

一見、相手にモンスターを渡し、自分が手札を一枚捨てるデメリットですが、このモンスターは「相手の効果」として扱われるので、暗黒界の捨てられた時の第2の効果が発動するんですね。

シルバ・ゴルドはこのモンスターによって真価を発揮します。

このモンスターを軸に戦う暗黒界を「セルリ界」と言います。(自分の中で)

純型とは違い、強力な効果が発動するのでとても面白いです。

とはいえただでさえ多い事故が増えるので注意。


名前の色の由来は「セルリアン」。 空色です。
肩の防具の色ですね。



〇暗黒界の刺客 カーキ

card73708926_1.jpg



グラファさんに枠取られた感が凄い子。

手札から捨てられると「フィールド上の」モンスターを破壊「する」です。
なので、捨てた時に自分フィールドにしかモンスターがいない場合、強制的に破壊しないといけません。

なので全く採用されなくなったカード・・・と思いきや

ヴェルズ・オピオンとかいう奴にきくんじゃねーの?
と判断され意外と使用率が増えてきています。

ただ、禁じられた聖衣や安全地帯に守られるので万能というわけではありません。
それでもヴェルズには効く方だと私は信じています。


名前の色の由来は「カーキ」。 枯草色と言われたりします。
頭と武器がその色ですね。



〇暗黒界の騎士 ズール
card100012995_1.jpg



ふっつうに通常モンスターの暗黒界。
弱きものには手を出さないらしいですが、強き者に手を出すと負けるというジレンマを抱えています。

一度、レスキューラビットを召喚して2体特殊召喚。そして墓地のグラファを2体出し手札が一枚増えるというウサギ暗黒界を考えた時に面白かったので紹介。

面白かった←重要


名前の色の由来は「アズール」。 少し薄い青色です。
髪の毛。マントがその色ですね。





ここまでが暗黒界で使えそうなカードたちです。
紹介していないヤツはご察し願います。



その他の相性のいいモンスター



〇魔界発現世行きデスガイド

card100007451_1.jpg


今までクリッターを運ぶために色々なデッキに入れられていたが、KONAMIの陰謀によりクリッターは監禁・・・
悲しむデスガイド。もうどのプレイヤーからも仕事の依頼が無い・・・。
そこに現れた暗黒界の狩人 ブラウ。  今、新しい二人の冒険が始まる・・・!


はい。茶番。

これでブラウを持ってきましょう。
ランク3で様子見のゼンマイン、門のコストを作るリバイスドラゴン、門で除外した暗黒界を特殊召喚しグラファを出すリヴァイエールなど対象は様々。ぜひとも欲しい一枚です。

ただ、スキルドレインとの相性はバツグンに悪いので注意。






〇トランス・デーモン


card100002904_1.jpg


めちゃくちゃ悪そうな顔をしているデーモンちゃん。

ちなみに、イラストではバードマンを助けています
破壊しているわけではありません。除外ゾーンから救出しているのです
人間(?)顔だけで判断はいけません。


手札の悪魔を捨てる効果は「カードの効果」で捨てているので、問題なく暗黒界の効果が発動します。

基本的にはベージを捨ててランク4エクシーズ。
またはそのベージを手札に返しグラファを特殊召喚に使います。

破壊されると除外されている闇属性を助けます。
奈落に落ちたグラファや、門で除外した暗黒界モンスターを助けましょう。



〇トリック・デーモン


card100012531_1.jpg


ヘル・エンプレス・デーモンの幼き姿。
BBAの時より強いじゃねーかと巷で人気。

暗黒界で使うメリットとしては、やはりトランスデーモンのサーチですね。
効果で墓地に送られてもOKなので、おろかな埋葬でも発動します。

レベル3悪魔なのでデスガイドでも持ってくることができます。
さらに、ゼンマインの身代わり効果で素材のトリックデーモンを墓地に送ると、トランスデーモンをサーチすることができます。

よく使う手段なので、採用する場合は覚えておいた方がイイでしょう。




〇メタモルポット


card100002020_1_20130925202145b95.jpg


笑顔のステキなポットちゃん。

当然捨てるのはカードの効果です。これで暗黒界を大量に捨てれると一気に勝利に近づきます。

ただ、相手も5枚ドローするのが非常に辛いです。
相手ターンに効果が発動すると、ドローした罠を全てセットされてコチラのターンに回ってくるので結構キツイです。

使いどころは難しいですが、相手がそこまで罠を使わないデッキならば返しのターンで倒してやりましょう!

もし仕留めれなければ手札6枚から相手の逆襲が始まります。

20120803_136541.jpg






〇魔轟神レイヴン


card1003520_1.jpg


魔轟の中では唯一コストで捨てない魔轟神。

このモンスターを召喚でベージを捨ててレベル7。ブラックローズやエンシェントホーリーを。
または、ゴルド・シルバを捨ててレベル8。スターダスト・レットデーモンなどを。

と、暗黒界にシンクロギミックを仕込むことができます。

クリムゾンブレーダーがよく効く征竜などが出てきたので、このカードを採用するのもいいかもしれません。






以上、暗黒界のモンスター達の紹介でした!

次回はエクシーズを紹介していこうと思います!
 
Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 



どうもーゼットンです



今回も遊戯王記事なのでポケ勢の方は申し訳ありません・・・






さて、魔導が非常に弱体化したのはともかく、征竜が生き残っているちょっとおかしい環境ですが




今こそ暗黒界の時代ではないのでしょうか






しかしどんなことをするのかわからない・・・・


そんなアナタにアドバイスミーな記事です。
これを見てカードショップに行ってデビルズゲート3つ買ってきましょう!





1.暗黒界って?


ああ!


ほとんどのモンスターがカード効果によって手札から捨てられた場合に効果が発動するモンスター達です。
相手のハンデスに強いデッキで、サポート豊富な悪魔族・闇というカテゴリー。

グラファが毎ターン蘇生効果を持っているようなもので、早い話2700のモンスターを無限に出せるといった感じ。

手札を自分で捨てつつ、相手を攻撃していくデッキです。


ただ、注意点として「カードのコストで捨てられると効果を発揮できない」という点があります。


↓が例

card100001536_1.jpg


ベージ君。手札から捨てられると特殊召喚できます。


card1000503_1.jpg


これを天罰の手札一枚捨てるコストでベージを捨てたとしましょう。


この場合、ベージは特殊召喚できないんですね



暗黒界の方々はコストで捨てられるのを良しとしません。




取引のような、「効果で捨てるカード」でないといけないのです。

card100001549_1.jpg


難しいですが、しっかりと覚えて暗黒界を使っていきましょう!



次回はモンスター編です
 
Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.31/ 00:34(Wed)
神判バテル効果グリモセフェルゲーテラメイソンエンドゲーテグリモセフェルトーラシスティSS効果神判ジュノンエンド


宝刀レドックス2ドロー効果リアクタンサーチリアクタン効果レドックステンペスト効果SS除外タイダル効果ストリームサーチサック立てストリーム効果タイダルSSサック効果幻獣機2体SSバーナー効果ブラスターSSサック超再生エンド



はい暗号ですね。


ちなみに遊戯王カードの一ターンです。

昔してたよーっていう人は( ゚д゚)ポカーン状態でしょう。


201208101231369bb_20130406144202.gifおかしいだろ!?



ってぐらい強いです。





そして「征竜(魔導) メタ」 でググってこのページに来たそこのアナタ!


このページを見て自分にあったメタカードを使いましょう!


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


〇モンスター






ライオウ



card1002000_1.jpg


魔導 ◎
征竜 〇



先攻で召喚しておくとかなり相手には効きます。
征竜はサーチ出来ない、魔導はグリモ・セフェル・バテルが腐るなどなど。

魔導に至っては、ジュノンがいないと処理が困難です。
ヒュグロ→システィ・カイクウで叩かれるのはしょうがないですが、奈落か神の宣告警告でがんばりましょう。
ただ、ヒュグロはあまり採用枚数が多くないので魔導にはかなりのメタとして効くでしょう。

征竜側も、手札のモンスター除外で特殊召喚したりして攻撃してきますが、その除外時のサーチは使えないのでそれだけでかなりのアドは損しています。十分メタったと言えるでしょう。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

エフェクトヴェーラー

card73712405_1.jpg


魔導 〇
征竜 〇



言わずと知れた、万能メタカード。

魔導では、バテル・ジュノンを。征竜ではサック、ビッグアイを止めるために使います。
システィにはヴェーラーを使用しても効果は無いので注意

これは征竜・魔導にかかわらず使えるので、デッキのメインから積んでもOKでしょう。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


霊滅術師 カイクウ

card100001483_1.jpg


魔導 〇
征竜 〇


メタビの象徴。

相手は墓地のカードを除外できなくなるので、征竜は全般、魔導はゲーテが使用できなくなります。
魔導のサーチは行われるので注意。最近このカード自体が魔導に入っていますね

これもライオウと同じく止めに入れますが、征竜側に子征竜の効果で2体呼ばれサックを出されると、ライオウのように破壊ができないのは注意。

しかし、コチラは戦闘ダメージを与えると墓地のモンスターを除外できるので、子征竜を墓地から根絶やしにしましょう。


魔法カードが除外できないというのがネック



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

増殖するG

card100013345_1.jpg


魔導 △
征竜 ◎



世界でもっとも愛されているゴキブリ。


征竜相手に、どれかのモンスター効果にチェーンするだけで1枚ドロー。
もしそこから新しいモンスターを出してエクシーズされた場合2枚ドロー。
それがドラゴサックなら、さらに幻獣機トークン出して1枚ドロー。
とドローが加速していきます。

魔導相手にも、ジュノンにチェーンで一枚、そしてエンドフェイズの神判の特殊召喚で一枚ドローと数は稼げますが、メタというほど稼げないので△。

とはいえ、コレも色々なデッキに刺さるのでメインから入れてOKだと思います。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ドロール&ロックバード

card100002117_1.jpg



魔導 ◎
征竜 △



魔導殺しの万能兵器


神判グリモにぶっさすと相手は動きにくくなります。
ワタシはこのタイミングだと思っていますが色々な意見がありますね。

どちらにせよ、先攻を取られても止めれるという素晴らしいカードではあります。


征竜にもサーチ効果後に使用はできますが、相手が子征竜だけで特殊召喚し、サック一体だけ出しておいてエンドと言えるので、そこまでガン刺さり、というわけにはいかなさそうですね。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


時戒神メタイオン

card73715763_1.jpg



魔導 ☓
征竜 ◎


コレは魔導にはほぼ効かないので征竜用。
ただ征竜にはかなーり効きます。


具体的には、まずカード効果でも戦闘でも死なないので、ドラゴサックで破壊されないです。
しかも戦闘を行うとモンスターを全て手札に戻すので、幻獣機トークンだらけのサックもこれ一枚で突破。
さらに、光と闇の竜が出されたときでもこのモンスターの召喚すれば、次のスタンバイフェイズにデッキに帰る効果を発動→光と闇の竜で無効→デッキに帰る→無効が繰り返され、相手が使えなくなるまで下げることができます。
さらにさらに、ビッグアイでこのモンスターを奪われても攻撃力は0だし、結局自分のデッキに帰ってくるといいとこづくし。


と、征竜をメタるために産まれてきたかのような効果。
Vジャンプ買ってた人は歓喜ですね。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



エレクトリック・ワーム


card100003358_1.jpg


魔導 ☓
征竜 〇



これも征竜用。

ドラゴン族は征竜全員を、機械族はドラゴサックをいただきましょう。

サックは幻獣機トークンを出しといて、破壊効果で自分をリリースして相手のカードを破壊しましょう。
このターンで相手に帰ってしまうので自ら命を絶つのです。

征竜が相手フィールドに居れば、自分のエクシーズに使用が一番ですね。
ヴェーラーがいれば、召喚してシンクロしてクリムゾンブレーダーを出すのもいいかもしれません。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


クリムゾン・ブレーダー

card100002232_1.jpg


魔導 〇
征竜 ◎



元キンのカード。強いお方。

これで相手モンスター破壊したら征竜終わります。
少なくとも次のターンは全く動けません。
ただ、幻獣機トークンは墓地に行かないので攻撃しても意味はないです。

魔導側もジュノン、青眼魔導ではブルーアイズも出せない中々に面倒な状況に。

ヴェーラーからシンクロで狙えるならば入れておくべきでしょう。

値段が高いという人には安価で海外版があります。
英語なら400円ぐらいで買えるかと。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

つづいて魔法カード

あんまり魔法にはメタカードありません。



〇魔法




王家の眠る谷ーネクロバレー

card73705054_1.jpg


魔導 △
征竜 ◎



墓守の500アップはオマケ。墓地のカードを除外できなくなります。
あと、蘇生効果なども無効にできますね

カイクウと同じく征竜は全般、魔導はゲーテが使用できなくなります。

カイクウとの違いは、魔法であるのでコチラの方が使いやすいですが自分も除外できないこと、さらに、墓地に効果が及ぶ効果が使えないところです。


征竜にはなかなかに効きます。魔導側には、ラメイソンを張り替えるというだけで結構簡単に破壊されてしまいます。

あと自分のカードにも被害が及ぶ可能性があります。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


アンデッドワールド
card73705499_1.jpg


魔導 〇
征竜 △



アンデッドの世界へ。

これを使うとフィールド、墓地のモンスターがアンデッドになるので魔導はトーラ・ヒュグロ・セフェル・ゲーテ・ネクロは使用できなくなります。
征竜は墓地がアンデッド扱いになるので除外ができなくなります。

ただ魔導ではラメイソンが、征竜は子征竜からのサックで突破できるのでそこまで効かない時が多いです。

なのでこのカードは使うことで自分にメリットになる場合に入れましょう。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



デッキロック

card100010255_1.jpg


魔導 〇
征竜 ◎




アナタのデッキをロクロクロー

基本的なところはライオウさんと変わりませんが、デッキからのSSが不能になるので、子征竜の効果、神判の第2効果が使えなくなります。

征竜に対するメタはかなりのもので、しばらくは機能停止させれるでしょう。
無理やり除外して出されたところで相手はその後動きにくいのでOK。


ただ、2ターンで壊れてしまうので、速攻型のデッキの方が合うと思われます。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


魔法は3枚ぐらいです。

これからメタの象徴、罠に入りますよー







〇罠



王宮の鉄壁
card73705561_1.jpg



魔導 ◎
征竜 ◎





現在最も採用されているメタカード。王宮の鉄壁。

正直、魔導・征竜以外のデッキはメインから入っていることが珍しくないカードとなりました。

拘束力は尋常ではなく、ゲーテを使えない・ジュノンでの破壊が不能・征竜のSS自体が困難になる・実質征竜サーチが不能といいとこ尽くし。

トップ2つを一気にメタれるカードです。

ただそのせいで値段が跳ね上がる事態に。

昔ボルトヘッジホッグ使いまわすデッキ考えておいてよかった・・・と思う環境です。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ミ ス テ イ ク
手違い

card100014042_1.jpg


魔導 ◎
征竜 〇




期待のNEWメタカード。

まさに罠版ライオウ。  これのおかげで魔導がかなり動きにくく、そして征竜もサーチからのチェーンで思わぬ状態から止めることができます。

ライオウとの違いは、何よりチェーン出来るところ。
相手のサーチカードに合わせて発動だけで不発に終わらせることができます。

レアというだけでなく、最新パックと手に入りやすいのが良い点でしょう。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


スキルドレイン
card1000751_1.jpg


魔導 〇
征竜 〇



征竜は墓地効果?案ずるなかれ、最終的にはフィールドだ。


とエロい人が名言を残した一枚。

これでサックアイの二人を機能停止に持ち込めます。
魔導側もバテル・ジュノンと中々に痛いところを止めることが可能。

ただ、ドラゴサック自信をリリースすると上手くすり抜けられると言われました。
確かにそうですね。あとブラスター、レドックスなどがフィールドに残り続けるのでビートされて終わることがあるとのこと。

2800打点を何とかして頑張ろう。そこでグラファですよ。
レドックスには健ちゃんですよ。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ソウルドレイン

card100004016_1.jpg


魔導 ☓
征竜 ◎



2枚目ドレイン。コレはほぼ征竜用。

つまり、サーチ効果と墓地から特殊召喚効果を無効にします。
これは中々に征竜からすれば痛く、ブラスターで割ろうにもそのブラスターをサーチ出来ないというジレンマに。

手札の子征竜で頑張ればサックは出せますが、そのサックを奈落・神の宣告警告できれば勝利は目前です。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



メンタルドレイン

card100011503_1.jpg


魔導 △
征竜 ◎



3枚目ドレイン。これもほぼ征竜用。一応魔導の増殖するG・ヴェーラーを使わせないですが・・・

これだけで子征竜と手札の親征竜のSS効果は使用できずに終わります。
これと他のドレインカードを発動できればほぼ相手は機能停止します。


このドレイン3枚の中で、自分に被害が及ばないカードを上手くサイドに(もはやメインでも)仕込みましょう。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


御前試合

img10143177419.jpg


魔導 〇
征竜 〇




征竜は言わずもがな、意外と魔導も種族ばらけてたりします。
バテルが水、ジュノンが光・システィが地など・・・


ただ、このカードは特にサーチを止めれるわけではないので、意外とすぐに割られます。
なのでこのカードで他のデッキもメタれる場合のカードになるでしょう。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

闇のデッキ破壊ウィルス
card73705586_1.jpg


魔導 ◎
征竜 △



ジャンケンポン先攻でスタンバイメイン取引発動しますグラファ墓地でベージNSグラファSSカードセットエンド。スタンバイ闇デッキ打ちます魔法選択   相手「(´◔‿ゝ◔‘)」


魔導を相手に、闇属性のデッキではこのカードを真っ先に打つことを考えるべきかと思われます。

征竜側にも、超再生能力でドローしたカードの魔法は捨てさせることはできますが、大本は止まらないので△。
ただ、決して使えないカードではないです。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





とりあえずこれぐらいでしょうか?


コメント頂ければ追加もさせていただきますゆえ、みなさんで征竜魔導のメタカードを話し合っていきましょう!






201208101231369bb_20130406144202.gif9月に死ぬけどね!!
 
Category: 遊戯王
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 ぜっとん・ワールド, all rights reserved.