なんで知らないの!?

何事です!?

実は、今日学校で「ゼットン」を知らない人がいて・・・

シランダロ

あ、ワタシのことじゃなくて、ウルトラマンに出てきた「ゼットン」を知らなかったんだ

結構有名かと思われますがね
このブログを見ている人の中でも、ゼットンを知らないという人がいるかもしれない・・・
ということで、今回はゼットン特集です!ポケモン関係ありません!
ゼットン知っているよーという方も、詳しく書いているので適当に見ていってください。
ちなみに、ウルトラマンは解りますよね!?
ウルトラマン知らない!って人は今回の記事が意味不明に・・・
●初代ゼットン
通称 宇宙恐竜ゼットン 初代『ウルトラマン』の最終回に登場
身長:60メートル
体重:3万トン
ちなみにウルトラマンの身長が40メートル。
自分の身長の1.5倍の相手と喧嘩している自分を思い浮かべてみましょう。
これが初めてのゼットン。
名前の由来は、アルファベットの最後の「Z」、五十音の最後の言葉「ん」を足してゼットンになっています。
当時大人気のウルトラマンの最終回に出てきた敵だけあってかなり強力と予想されていました。
視聴率はなんと
37.8%
国民の1/3以上見ていた計算です。
1967年4月9日に放送された結果・・・
↓この動画をどうぞ。ゼットン登場の回です。 0:00~4:00 ぐらいまで見ていただければ
http://www.youtube.com/watch?v=8cBLfxtrQVQ内容を知らない限りは、動画見てから下スクロールしてもらえればと思います。
( ゚Д゚)エエエエエエエエエ!?負けんの!?
と、日本全土から言われたかと思います。
世が世なら、Twitterあたりで騒ぎになるレベルです。
しかし、上の画像ではカラータイマーがまだ赤いですね。
カラータイマーはまだ光ってる。ここを耐えれば、ゼットンに勝てるんだから!
と思った人もいるでしょう。
ウルトラマンここで死んでいます生き返った経緯はまた今度。
初めてウルトラマンを倒した怪獣という勲章をゲットし、最近のウルトラシリーズにもよく登場します。
ちなみに、ワタシはチビッ子の時からウルトラマンが好きで、親によくビデオをレンタルしてもらって家で見ていました。
3歳児がコレ見たんですよ!?
当然ショック・・・だったはずなのですが。
何故かゼットン大好きです。
今になって深く考えてみると・・・
→みんなのヒーロー、ウルトラマンが倒される
→そのヒーローを倒すということは、ソイツはヒーローより強い
→
カッコいい!という思考に至ったのではないでしょうか。
単純なガキだったなぁ・・・
●二代目ゼットン

身長:60メートル
体重:3万トン
通称 二代目ゼットン 「帰ってきたウルトラマン」最終回に登場
初代との違いといえば、
角ですね
申し訳なさげに下がっています。
あくまで主観ですが初代ほど覇気がありません。
設定上は、初代よりパワーは上。
このゼットンと戦う前に、初代ウルトラマンは「私のように不覚を取るぞ」と返ってきたウルトラマンに言っています。
返ってきたウルトラマンは初代ウルトラマンがゼットンに敗れた事を知っており、一目見ただけで「ゼットン」と判断しています。
どんだけ光の国ではブラックリストなんですかね!?光の国はウルトラ一族の故郷と思ってください。
視聴者からしたら、2代目のゼットン。
当然ウルトラマンを倒すだろうという人もいれば、今度こそウルトラマンは勝つ!と言っていた人もいるかもしれません。
で、放送日
結構あっさり倒します
動画がなかったので静画で

持ち上げて

空に投げて

スペシウム光線!
終了!
( ゚Д゚)エエエエエエエエエ!?大体こんな感じ。
2代目は弱いという定義ができてしまいました。
●パワードゼットン
身長:99.9メートル
体重:6万6666トン
アメリカで制作した「ウルトラマンパワード」に登場するゼットン。 これも最終回に登場。
なんと身長・体重が恐ろしい数値に。
ウルトラマンパワードが身長55メートルではあるが、ほぼ二倍。
アメリカはよくわかっていると思えるほどの性能を持つゼットン。
パワードの光線を胸の吸収板で取り入れることができます。
さらにそれを強化して打ち返すことが可能。
特殊能力だけではなく、飛び掛かるパワードを掌底で軽く弾き飛ばすレベルの力も備えています。
ポケモンでいうと、オノノクスの火力にクレセリアの耐久があると言えましょう。
パワードは壁にメガスペシウム光線を反射させ、その方向を吸収している間に背中から光線を打ってゼットンを倒しました。
ただ、パワードも力を使い果たし、相打ちという結果になって終了しました。

次にEXゼットンについて・・

もう十分じゃ!さっさと休め!

まだいるんだー!